2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 oonisi 活動報告 市民と共に再生エネルギーの拡大を進める 国は昨年6月「地域脱炭素ロードマップ」を公表し、地域の豊富な再生エネルギー(以下再エネ)ポテンシャルを最大限活用し、今後5年間の集中期間に政策を総動員して、2025年度までに少なくとも100か所での脱炭素先行地域の創出を […]
2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 oonisi 市議会報告 6月から「いこいの家」の夜間・休日等施設開放が進みます! 3月の予算特別委員会で取り上げた、いこいの家の夜間・休日の利用が6月1日から拡大します。これまで市内48か所のうち22か所の開放でしたが、46か所で利用できるようになります。(髙津・百合丘は施設管理の都合から未実施) 利 […]
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 oonisi 活動報告 保育園掲示板に、香害ポスター! 散歩の途中で、保育園の掲示板に香害ポスターを見つけました。「保育園に遊びに来て」というお誘いのポスターと職員募集のポスターの間に。道路に面した掲示板なので、保育園の保護者だけでなく、地域の方も見ることになります。 市から […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 oonisi 活動報告 中部リハビリテーションセンター井田体育館・井田プールがリニューアル! 昨年3月から大規模修繕工事のため利用停止になっていた障がいのある方などを対象にした中部リハビリテーションセンター井田体育館・井田プールがリニューアルオープンすることから、内覧会に行ってきました。 1981年開設の体育館は […]
2022年4月17日 / 最終更新日 : 2022年4月17日 oonisi 活動報告 地域の新拠点がオープン―「るーむら麻生」 川崎市麻生区東百合丘に、生活クラブ生協の地域の拠点「るーむら麻生」が4月からスタートし、17日にオープニングセレモニーがありました。ここは、1987年に日本初の生協が行うデイサービスとして誕生した「生活リハビリクラブ麻生 […]
2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年4月1日 oonisi 市議会報告 HPVワクチンの積極勧奨がスタート~メリットとデメリットを確認して接種の判断を HPVワクチンは、2013年4月に予防接種法に基づく定期接種になりましたが、身体の疼痛・知覚認知機能障害・運動神経障害などの重篤な副反応で、わずか2ヶ月で中止となり、積極的勧奨を見合わせていました。しかし厚生労働省は昨年 […]
2022年3月24日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 oonisi 市議会報告 いこいの家・いきいきセンターの更なる活用を!~予算特別委員会から いこいの家と老人福祉センター(愛称:いきいきセンター)は、どちらも高齢者の生きがい・健康づくり、介護予防などを目的に設置されている施設です。いこいの家は1973年から設置が始まり現在市内に48ヶ所設置されています。いきい […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 oonisi 市議会報告 川崎市の香害への対応 川崎市では2019年1月に「香害」のポスターを作成し、公共施設に掲示して市民への啓発周知に努めています。2020年2月の予算特別委員会では子どもたちへの影響を考慮して、学校や保育園にもポスターを配布するように求め、周知し […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 oonisi 活動報告 無添加表示ができなくなる?-食品添加物の不使用表示に関するガイドライン案 3月15日、「食品表示について食の安全議連に私たちの声を届けるオンライン集会」に参加しました。 消費者庁では、昨年3月からの検討会を経て、食品添加物の不使用表示に関するガイドライン案を作成しました。これは、2015年の食 […]
2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 oonisi 活動報告 再生可能エネルギー100%利用は可能 「再生可能エネルギー100%利用の可能性を探る」と題したオンライン学習会に参加しました。講師は電力小売会社㈱グリーンピープルズパワーの竹村英明さん。 近年の集中豪雨、大型台風の直撃、猛暑、森林火災など地球温暖化の影響は深 […]