2021年1月27日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 oonisi 活動報告 多文化共生社会に向けて~私たちができること~ 1月23日、生活クラブ運動グループ地域活動連携協議会かわさきの「多文化共生社会の実現に向けて~私たちができること~」というフォーラムにZoomで参加しました。講師は、多文化活動連絡協議会代表の中村ノーマンさん。 ノーマン […]
2021年1月25日 / 最終更新日 : 2021年1月25日 oonisi 活動報告 就労準備支援事業の課題~一人ひとりに寄り添った支援を 生活困窮者自立支援法の就労準備支援事業は、様々な理由で長期間就労から遠ざかっている方やコミュニケーションがうまくいかない方、生活リズムが不規則な方など、すぐに一般就労をするのは無理な人に、その前の準備段階として、生活リズ […]
2021年1月18日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 oonisi 活動報告 種苗法改正とこれからの食と農 1月12日、川崎生活クラブ生活協同組合と神奈川ネットワーク運動・川崎ブロック協議会が主催する、「種苗法改正とこれからの食と農」という学習会に参加しました。講師は元農林水産大臣で「日本の種子(たね)を守る会」を立ち上げた山 […]
2020年12月23日 / 最終更新日 : 2021年1月10日 oonisi 活動報告 宮崎台駅前の安全を考える 宮前ネットでは、地域の「宮崎台駅前を考える会」と連携して、駅周辺の安全について以前から交通量調査等をしてきました。この春に大型スーパーが開店したことから、駅方面と店の間の、信号や横断歩道のない交差点を乱横断する人が増えて […]
2020年11月26日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 oonisi 活動報告 コロナ禍で何が起きているのかー必要な支援を考える 「新型コロナで住まいを失う怖れのある者の現状と背景について~新型コロナ禍で何が起きているのか?~」という学習会に参加しました。講師は一般社団法人インクルージョンネットかながわ代表理事、寿支援者交流会事務局長の高沢幸男さん […]
2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 oonisi 活動報告 ヤングケアラーの支援を考える 「介護を巡るヤングケアラーの問題解決に向けて」という学習会に参加しました。コーディネーターはいきいき福祉会の小川泰子さん、講師は藤沢市議の武村雅夫さん。県議会の動きを神奈川県議の敷田博昭さん、市川和弘さんから伺いました。 […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 oonisi 活動報告 地域から平和を考えるー宮前の戦争遺構を訪ねて 10月27日、地域にある戦争の遺構をめぐるツアーに参加しました。高津区・宮前区の丘陵地は、陸軍が強制的に農地を買収し、1942年に東部62部隊が移転して溝の口演習場が設置され、多くの戦争遺構が残っています。川崎市立中学校 […]
2020年10月28日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 oonisi 活動報告 気候危機は待ったなし―これからの10年の取り組みが世界を変える 気候ネットワークの平田仁子さんによる「気候危機へ求められる私たちの行動」という学習会に参加しました。毎年、異常気象が頻発しています。大雨、洪水、猛暑、森林火災、これらは地球が、確実に、スピードを上げて温暖化していることが […]
2020年10月26日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 oonisi 活動報告 「再生エネルギーと民主主義」-デンマークからの報告 NPO法人原発ゼロ市民共同かわさき発電所主催のZoom講座「再エネと民主主義」-デンマークからの報告-に参加しました。講師は自然エネルギー大国、デンマーク・ロラン島に暮らすニールセン北村朋子さん。 デンマークは、オイルシ […]
2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 oonisi 活動報告 非正規シングル女性の現状とこれからーコロナ禍での非正規問題を考える 「非正規シングル女性の現状とこれから-コロナ禍での非正規問題を考える」という講座に参加しました。パネラーは東京都立大学大学院在籍の菊池悦子さん、日本女子大学准教授(社会福祉学)岩永理恵さん。 新型コロナウイルスの影響で職 […]