2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 oonisi 活動報告 「改正介護保険を考える」学習会 介護保険の制度があってもサービスが使えない―ヘルパーさんがいなくなる! 1月28日、「改正介護保険を考える」学習会がネット事務所で開催されました。講師は淑徳大学総合福祉学部教授、結城康博さん。 2019年度の社会保障給付 […]
2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 oonisi 活動報告 登戸研究所資料館を訪ねて-平和を願う 7月31日、神奈川ネット川崎ブロック主催の夏休み親子平和ツアーに参加し、登戸研究所資料館に行ってきました。明治大学生田キャンパスの中には戦争の遺跡がたくさん残されています。登戸研究所は、旧日本陸軍が秘密戦のための兵器や […]
2019年7月31日 / 最終更新日 : 2019年7月31日 oonisi 活動報告 政務活動費の市民公開 7月30日、神奈川ネットワーク運動事務所で、議員の政務活動費の市民公開を行いました。政務活動費は、税金から出されたものですから、適正に使うことは勿論のこと、どのように使ったのかを、ネットの議員は毎年すべて公開しています […]
2019年7月31日 / 最終更新日 : 2019年7月31日 oonisi 活動報告 市民が作る社会的金融―女性・市民コミュニティバンクの活動を学び考える 7月30日、女性・市民コミュニティバンク理事長の向田映子さんにお話を伺いました。 女性・市民コミュニティバンクは、市民が出資した意志あるお金を、NPOやワーカーズ・コレクティブなどに融資をしています。その背景には、女 […]
2019年7月10日 / 最終更新日 : 2019年7月10日 oonisi 活動報告 長崎原爆体験を聞いて平和を考える 7月9日、生活クラブ・高津センターで、「長崎原爆体験を聞いて平和を考える」学習会に参加しました。講師は、宮前区鷺沼在住の松本希雲(正)さん。14歳の時に長崎の爆心地から2.8kmで被爆されました。1931年生まれの松本 […]
2019年6月27日 / 最終更新日 : 2019年6月27日 oonisi 活動報告 外国につながる子どもの支援を考える 外国につながる子どもたち(多文化の子どもたち)の教育課題を考えるフォーラムが、6月23日に川崎市国際交流センターで開催されました。 第1部では、一橋大学大学院社会学研究科の山野上麻衣さんの『「多文化の子ども」の抱える […]
2019年5月28日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 oonisi 活動報告 差別のない社会に~国立市の「人権・平和基本条例」制定から学ぶ 「多文化共生・自治体政策研究会フィールドワーク」に参加し、国立市役所で実際に「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例」制定にかかわった市職員と議員から話を伺いました。 国立市では全ての人を社会的孤 […]
2019年5月19日 / 最終更新日 : 2019年5月19日 oonisi 活動報告 多様な子育て支援を現場から提案 5月18日、NPO法人ワーカーズ・コレクティブ キャンディの第11回設立総会に出席しました。 キャンディは地域に住む市民が、参加型福祉を実践しようと設立し、地域に必要な保育園や子育て支援の仕組みを次々と作り上げてきま […]