2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 oonisi 活動報告 個人情報保護法改正による問題点 2月26日、弁護士で神奈川県・逗子市・神奈川県後期高齢者医療広域連合の個人情報保護に関する審議会等の委員の森田明さんに「個人情報保護法改正による条例『リセット』の問題点」と題するお話を伺いました。 個人情報 […]
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 oonisi 活動報告 住み慣れた地域で暮らすー最期まで自分らしく生きるー 川崎3ユニット共育フォーラムの「支えあい住み慣れた地域で暮らす―最期まで自分らしく生きる―」と題したオンライン講座に参加しました。講師は「おひとりさまの老後」(2007年)、最近の「在宅ひとり死のススメ」の著者で社会学者 […]
2022年2月6日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 oonisi 活動報告 「川崎市民平和のつどい」に参加 2月6日、川崎市平和館で、「核兵器廃絶平和都市宣言39周年 川崎市民平和のつどい」が開催されました。1982年に川崎市は当時の政令指定都市で初めて「核兵器廃絶平和都市宣言」を行いました。この宣言から39周年の今もいまだ核 […]
2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 oonisi 活動報告 宮崎台駅前の安全を考えるーその3(ドットライン) 宮前ネットでは、地域の「宮崎台駅前を考える会」と連携して、駅周辺の安全について交通量調査などをし、これまで改善策を提案してきました。(2020年12月23日の「宮崎台駅前の安全を考える」、2021年12月2日「宮崎台駅前 […]
2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 oonisi 活動報告 介護保険制度の課題 1月28日、淑徳大学コミュニティ政策学部学部長の鏡 諭教授から「財政から見る介護保険制度の課題」というテーマでお話を伺いました。 2000年4月にスタートした介護保険制度は、3年毎に給付と負担の関係について見直しがされて […]
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 oonisi 環境 カーボンニュートラルの実現に向けて 昨秋、英グラスゴーで開催された気候変動枠組条約締約国会議(COP26)では産業革命前からの気温上昇を1.5度に抑えるという目標が示されました。近年、体温を超える熱波、集中豪雨、大型台風の直撃など異常気象が相次ぎ、私たちは […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 oonisi 活動報告 まちづくりフォーラム「地域とともに創るみんなの居場所」 1月16日に、生活クラブ運動グループ地域活動連絡協議会かわさきの「地域とともに創るみんなの居場所」というまちづくりフォーラムにZoomで参加しました。 基調講演は、川崎市子ども夢パーク所長、NPO法人フリースペースたまり […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月18日 oonisi 活動報告 たまりば30周年記念シンポジウム「誰一人取り残さない~弱さでつながる社会へ~」 1991年多摩川(タマリバー)のほとりの6畳4畳半で「たまりば」が始まって以来30年。子どもの命に寄り添い、だれもが安心して過ごせる居場所づくりをめざしてきた「たまりば」は、今では川崎市子ども夢パーク・フリースペースえん […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 oonisi 活動報告 西成「こどもの里」視察ー子どもの命を真ん中に 12月3日、大阪市西成区にある「こどもの里」の視察に行ってきました。 西成と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。日雇い労働者の街、ドヤ(簡易宿所)街でしょうか。西成区の総面積のわずか8.4%が日雇い労働者の街「あいりん地区 […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 oonisi 活動報告 宮崎台駅前の安全を考える―その2(キャッツアイ) 宮前ネットでは、地域の「宮崎台駅前を考える会」と連携して、駅周辺の安全について交通量調査などをし、これまで改善策を提案してきました。(2020年12月23日の「宮崎台駅前の安全を考える」の活動報告参照) 駅方面と大型スー […]